top of page
検索

サテライトオフィスで研究会

  • 執筆者の写真: Masahito Ishikawa
    Masahito Ishikawa
  • 9月9日
  • 読了時間: 2分

長浜バイオ大学には町家キャンパスと呼ばれるサテライトオフィスがあります。

古民家をリノベーションした雰囲気の良いオフィスです。

町家キャンパスの外観です。誰もここに長浜バイオ大学のオフィスがあるとは思わないでしょう。

BIWAKO PICNIC BASEさんの一角をNNNまんえんで借りています。

弊学の構成員なら誰でも使うことができるのですが、使用頻度はあまり高くありません。

なんてもったいない・・・・。


ということで、僕は学外からお客様が来る際は積極的に利用しています。

年間約300万人の観光客が訪れる黒壁スクエアに近くにあり、隣の隣には鯖素麺で有名なお店があります(下図)。


鯖を盗まれたようです。これではただのそうめんです。犯人が早く捕まることを願います。
鯖を盗まれたようです。これではただのそうめんです。犯人が早く捕まることを願います。

雰囲気が良いので、来てくれた皆さんはとても喜んでもらえます。

ここで研究会をして夜は長浜浪漫ビール・たけなは・塩梅あたりで飲み会じゃなくて、情報交換が鉄板のコースです。


今年は既に2回の研究会を実施しました。

学術変革領域研究 (B) バクテリアUXのキックオフミーティング(2025年4月30日-5月1日)

UXのハンドサインで集合写真。これを大人数でやるのが目標。
UXのハンドサインで集合写真。これを大人数でやるのが目標。

バイオDX研究部会のキックオフミーティング(2025年8月27日)

Science Aid(株)の山田さんに基調講演をしていただきました。意識高い人の集まりみたいでいい写真ですね。
Science Aid(株)の山田さんに基調講演をしていただきました。意識高い人の集まりみたいでいい写真ですね。

バイオDX関連で2回来訪した堀之内さんは、長浜をとても気に入ったようで定例の研究会を長浜でやりたいとおっしゃっていました。

そういえば、日本進化学会(2025年8月20-23日)も長浜バイオ大学で開催されました。

僕は非会員ですが、実行委員としてお手伝いしました。学会理事の先生方からはとても良い大会だったとお褒めいただきました。


準備するのはちょっとだけ大変ですが、喜んでもらえるのでやりがいがあります。

研究会の場所をお考えの研究者の皆さん、長浜で開催してはいかがでしょうか。

長浜はとても良いところです。色々ご紹介しますのでご連絡ください。


いしかわ

 
 
 

コメント


bottom of page